ホーム
平和・文化・教育活動
音楽活動
・
リンク集
・
サイトマップ
・
利用規約
「北海道音楽隊(札幌・旭川・函館・釧路・日胆・十勝・オホーツク)」「北海道富士鼓笛隊」「北海道春秋混声合唱団」「北海道すず らん合唱団(婦人部)」「北海道エルム合唱団(女子部)」など各種団体などが活発に音楽活動を推進し、各種コンクールで数々の栄冠に輝くなど、希望のメロディーを奏でています。
『北海道富士鼓笛隊』
『北海道音楽隊』
北海道音楽隊コンクール受賞歴
第63
回北海道吹奏楽コンクール
(2018年)
金賞
創価学会札幌吹奏楽団
第61回北海道吹奏楽コンクール
(2016年)
銀賞
創価学会北海道吹奏楽団
第44回北海道アンサンブルコンクール
(2016年2月)
銀賞
創価学会北海道吹奏楽団アンサンブル
第42回北海道アンサンブルコンクール
(2011
年2月)
金賞
創価学会北海道吹奏楽団アンサンブル
第55回北海道吹奏楽コンクール
(2011年)
金賞
創価学会北海道吹奏楽団
第58回全日本吹奏楽コンクール
(2011年)
銀賞
創価学会北海道吹奏楽団
第41
回北海道アンサンブルコンクール
(2010年2月)
金賞
創価学会北海道吹奏楽団アンサンブル
第54回北海道吹奏楽コンクール
(2010年)
金賞
創価学会北海道吹奏楽団
第53回北海道吹奏楽コンクール
(2009年)
銀賞
創価学会北海道吹奏楽団
第40回 北海道アンサンブルコンクール
(2008年)
金賞
創価学会札幌道央吹奏楽団アンサンブル
2014.09.08更新
「2014函館マーチングバンドフェスティバル」が8/24(日)、函館市民体育館で開催され、音楽隊の函館吹奏楽団(兼平慎吾楽団長)が熱演を披露した(写真)。
「正義」をテーマにした力強い演奏に、場内からは大きな拍手が。来賓からも好演をたたえる声が寄せられた。
音楽隊の旭川吹奏楽団(加藤英二楽団長)が1月19日、旭川市民文化会館で行われた第45回「北海道アンサンブルコンクール」旭川地区予選に出場。
金管8重奏でプレトリウス作曲「テルプシコーレⅠ」を熱演し、銀賞に輝いた。
審査員からは「全体的に推進力のある演奏」「アンサンブルの楽しみを味わうことができました」などの講評が寄せられた。
北海道きら星合唱団の第21回コンサートが昨年12月22日、北海道池田講堂で開催(写真)。
北海道未来部愛唱歌「フライハイヤー」、少年部歌「Be Brave! 獅子の心で」など12曲を熱唱。
途中、数グループによる歌やダンス、楽器演奏なども発表した。
コンサートでは代表メンバーが
リコーダーにも挑戦
少年少女部の北海道きら星合唱団が1月27日、北海道池田講堂でコンサートを開き、日ごろの練習の成果を披露しました。
なかでも昨年、聖教新聞紙上に連載された小説『新・人間革命』「厚田」の章の抜粋を暗唱した場面では、会場からは大きな拍手が沸き起こりました。
北海道音楽隊が1月20日、各地のアンサンブルコンテストで活躍。
北海道吹奏楽団の管打8重奏は、日胆地区予選(苫小牧市文化会館)で「薄暮の都市」(星出尚志作曲)を熱演。見事、「金賞」に輝き、北海道大会への切符を手にしました。
審査員からは「躍動感が豊か」「レベルも高く素晴らしい演奏」等の講評が寄せられました。
音楽隊の旭川吹奏楽団(加藤英二楽団長、写真)が1月13日、旭川市大雪クリスタルホールで行われた第44回「北海道アンサンブルコンクール」旭川地区予選に出場。金管8重奏で銀賞を受賞しました。
音楽隊・北海道吹奏楽団のクラリネット4重奏が2月13日、第42回「北海道アンサンブルコンクール」に出場。
「スリー・ラテン・ダンス」(P・ハイケティック作曲)を熱演して金賞を受賞し、2年ぶり3度目の全国大会出場を決めた。審査員からは「息がよく合っている」「まとまった演奏」「センスを感じた」などの高い評価が寄せられた。
全国大会は3月19日、鹿児島市民文化ホールで行われる予定。
晴れ舞台で堂々の演奏を披露した北海道吹奏楽団
(24日、愛媛県県民文化会館で)
北海道音楽隊が、歴史に残る快挙を成し遂げた。
10月24日、愛媛県県民文化会館で開かれた全日本吹奏楽コンクール。北海道吹奏楽団は、「職場・一般の部」で初出場にして見事、銀賞の栄冠に輝いた。12年にわたり挑戦し続けてきた全国大会。初めて味わう大舞台は緊張の連続だった。しかし、「同志の方々の応援と、練習を重ねてきた自信が、自然と笑顔を出させてくれました」と佐藤大行楽団長は誇らしい。
「吹奏楽のための交響的印象『海響』」(和田薫作曲)を演奏。それは、誰もが息を飲み、圧倒されるほどの大迫力の妙音だった。
北野音楽隊長は意気高く誓う。「持てる力をすべて出し切りました。今後もさらに希望を送れるよう、躍進を続けていきます!」
北海道音楽隊(北野正幸隊長)が8月8日、苫小牧市内で行われた第55回「とまこまい港まつり」のマーチングフェスティバルでパレードした。
「今日も元気で」や「21世紀のマーチ」を演奏しながら勇壮に行進。
「さわやかなメロディーに気持ちが明るくなりました」などの声が寄せられた。
勇気の風を送り、希望の光を届ける鼓笛隊の舞!過ぎゆく夏を彩る熱演が8月22日、札幌市のパレードで繰り広げられた。
「『文化の勝利』こそが『平和の勝利』である」池田名誉会長の激励のもと、鼓笛隊・音楽隊は、平和を奏で、地域を元気にする「創価文化の担い手」に成長。
この夏も、全国各地の行事に出演し、健康感あふれる演技を披露した。
平和・文化・教育活動
北海道創価学会の歩み
三代会長と北海道
三代城の歌
会館案内
戸田記念墓地公園
報道被害事件の概要
Copyright(C) 2004-
2015 Hokkaido SOKA.net All rights reserved.